2012/09/11
- 中学校 理科
平成24年度用 理科の世界 2年 教科書の訂正
平成25年度用教科書より修正を行う箇所について,下記の通りお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますこと,謹んでお詫び申し上げます。
- p.11
- やってみよう 手順1 図
原文
修正文
- p.15
- 必要なもの 「薬さじ」「薬包紙」「こまごめピペット」「水槽」を追加
- p.25
- 6行目
- 原 文
- 112種類の原子の周期表を示した。
- 修正文
- 114種類の原子の周期表を示した。
- p.25
- やってみよう 周期表に114番元素フレロビウム(Fl),116番元素リバモリウム(Lv)を追加
※2012年に正式名称が決定したため
- p.37
- 実験3-A マグネシウムリボンで調べる マグネシウムリボンの燃焼による質量変化の測定が困難なため
原文
修正文
- p.37
- 必要なもの 「試験管立て」を追加
- p.38
- 全体 p.37実験3-Aの記述変更に伴い,本文を修正/「燃焼」という用語は次ページで学習するため「加熱」に変更
原文
修正文
- p.57
- 必要なもの 「薬さじ」「薬包紙」を追加
- p.67
- 必要なもの 「こまごめピペット」を追加
- p.70
- やってみよう 写真 安全上の観点から,手袋をした図に変更
原文
修正文
- p.87
- 必要なもの 「柄つき針」を追加
- p.99
- 図22 両生類の心臓の模式図
原文
修正文
- p.131
- 実習1 左上写真
- 原 文
- ワシ
- 修正文
- タカ
- p.132
- 実習1の結果「あてはまる動物−鳥類」の欄
- 原 文
- ワシ
- 修正文
- タカ
- p.171
- 問い 右図 ※p.175実験3−2手順1の図,p.177トピックの右図,p.179実験4手順1の左図,も同様に修正
原文
修正文
- p.172
- 8行目
- 原 文
- 電流が増えるからである。
- 修正文
- 電流の大きさが大きくなるからである。
- p.192
- 4行目 および 図19
- 原 文
- 消費電力表示器
- 修正文
- 消費電力量表示器
- p.203
- 実験7 手順4 コツ
- 原 文
- 電磁石では,模様が見えたらスケッチする前に,スイッチを切っておく。
- 修正文
- 大きな電流が流れ,電磁石が熱くなるので,模様が見えたらスケッチする前にスイッチを切るようにする。
- p.245
- 問い②
- 原 文
- 飽和水蒸気量は 12.8 g/cm3 である
- 修正文
- 飽和水蒸気量は 12.8 g/m3 である
- p.283
- 問4の図1 線分XYを延長した
原文
修正文
- p.307
- 周期表 周期表に114番元素フレロビウム(Fl),116番元素リバモリウム(Lv)を追加
※2012年に正式名称が決定したため