2014/08/26
- 小学校 理科
平成26年度用 たのしい理科 4年-1 の訂正
平成26年度用教科書に不適切な表現が見つかりました。謹んでお詫び申し上げ,訂正させていただきます。
たのしい理科 4年−1
- p.44
- 右上図「けっか」とじこめた水からの手ごたえ
- 原 文
- かわらない
- 修正文
- だんだん大きくなる
学習指導要領で定めるこの単元の学習内容は,「閉じ込めた空気を圧すと,体積は小さくなるが,圧し返す力は大きくなる」,「閉じ込めた空気は圧し縮められるが,水は圧し縮められないこと」という空気と水の性質についてです。空気は圧し縮めることができ,その結果,加えた力の大きさが大きいほどより手ごたえを感じます。一方,水は圧し縮められないため,圧し縮めることによる手ごたえは変わらないと児童の記録として表記しました。しかしながら,厳密には動かないものに対して力を加えると,作用・反作用の法則(中学校の学習内容)により,ものに力を加えた分だけ圧し返す力(手ごたえ)が大きくなります。
よって,閉じ込めた水に対して加える力を大きくしていった場合の結果として掲載した表では,閉じ込めた水からの手ごたえは「だんだん大きくなる」が適切な表現となります。
なお,ここでの学習内容に関する教科書の結論等の内容については,変更するものはありません。