大日本図書

教科書いまむかし

教科書紹介 中学校数学編

← 2昭和33年(1958年)
学習指導要領
系統的な学習の重視
→

昭和36年から昭和45年までは系統学習時代といわれています。

生活単元学習に基づく教育に対し、学力の低下が叫ばれ、算数・数学の目標をどうとらえるのか、身につけさせるべき学力とは何かが論じられました。

告示された学習指導要領では、算数・数学の系統性が強調され、学習内容はおおよそ戦前と同程度のものとなりました。

また、この時代の学習指導要領から「試案」の位置づけではなくなり、文部省告示として示されました。さらに、昭和38年には教科書の無償措置についての法律が制定されています。

大日本図書では、昭和37年に『中学校 数学』を発行し、その後昭和41年、44年に改訂しています。
ここでは昭和37年度版『中学校 数学』を紹介します。

国立教育政策研究所
「学習指導要領データベース」

昭和41年(1966年)版 新版 中学校数学 1〜3

すっきりしたデザインで、数学の教科書らしいですね。2年生は拡大・縮小を表した表紙です。

S41新版中学校数学1
S41新版中学校数学2
S41新版中学校数学3

昭和44年(1969年)版 新訂版 中学校数学 1〜3

S44新訂版中学校数学1
S44新訂版中学校数学2
S44新訂版中学校数学3
教科書いまむかしTOPに戻る