コンセプト

問題発見・問題解決の流れを意識させ,
数学の学びを日常生活や
社会に生かせる教科書

編集の基本方針
数学的活動を通して,
思考力,判断力,表現力を
育てます
基礎的・基本的な知識や
技能が身につきます
数学のよさ,考える
楽しさが実感でき,
数学の世界を豊かにします

教科書の特色

Point
1

「主体的・対話的で深い学び」を実現

全章に「導入の活動」を新設して,生徒の主体的に学習に取り組もうとする気持ちを引き出すようにしました。
また,自分の考えを説明したり,友達の考えを読み取ったりする活動も取り入れ,対話的に学習できるよう配慮しています。
「利用」のページでは,学習したことを使って問題解決に取り組み,学習がさらに深まるようにしています。

  • 「導入の活動」から始まる
    スムーズな学習

    3年 p.78〜79 Check! 生徒のなぜ?」「知りたい!」という主体的な気持ちを引き出します。

    3年 p.78〜79

    閉じる

  • 自然に学習が深められる展開

    項と項をつなげて連続的に,あるいは,いくつかの項の内容を総合して考えるなど,
    自然に学習を深められる工夫をしています。

    項と項をつなげて連続的に,あるいは,いくつかの項の内容を総合して考えるなど,自然に学習を深められる工夫をしています。

    年 p.80, 3年 p.82, 3年 p.86, 3年 p.88, 3年 p.91

    3年 p.80

    3年 p.82

    3年 p.86

    3年 p.88

    3年 p.91

    閉じる

  • 「利用」のページで
    理解度アップ

    各章に,学習したことを使って考える「利用」のページを設けました。

    各章に,学習したことを使って考える「利用」のページを設けました。

    Check! 数学の有用性を感じながら,さらに学習を深められます。

    3年p.95

    閉じる

  • キャラクターの活用

    数学を一緒に学習するキャラ(オ〜,リカイ,ゴカイ)と6人の中学生が登場し,
    数学への親しみを感じられるようにしています。

    数学を一緒に学習するキャラ(オ〜,リカイ,ゴカイ)と6人の中学生が登場し,数学への親しみを感じられるようにしています。

    2年p.114 Check! 外国にルーツをもつ生徒も含め,異文化への理解も促します。

    2年p.114

    閉じる

Point
2

問題発見・問題解決の流れに沿って学ぶ

問題発見・問題解決の流れの4つのステップをその段階に合わせて示したページを設けました。ステップを意識しながら問題解決に取り組み,その取り組み方も身につけられるようにしています。
また「データの活用」領域では,統計的探究プロセス「PPDACサイクル」を用いています。

  • 問題発見・問題解決の流れ①

    巻頭の「数学の世界へようこそ」では,問題発見・問題解決の流れに沿った
    学習のしかたを説明しています。

    巻頭の「数学の世界へようこそ」では,問題発見・問題解決の流れに沿った学習のしかたを説明しています。

    1年 p.7〜9 Check! 学習の中で働かせたい数学的な見方・考え方をまとめています。

    1年 p.7〜9

    閉じる

  • 問題発見・問題解決の流れ②

    問題発見・問題解決の流れをページに記載しています。

    問題発見・問題解決の流れをページに記載しています。

    1年 p.231〜232 Check! 問題発見・問題解決のステップが,設問と対応。

    1年 p.231〜232

    1年 p.231

    1年 p.232

    閉じる

  • 「PPDACサイクル」を使用

    「PPDACサイクル」をデータの活用領域で使用しています。

    「PPDACサイクル」をデータの活用領域で使用しています。

    2年 p.176〜177 Check! 「PPDACサイクル」の各ステップが,設問と対応。

    2年 p.176〜177

    1年 p.176

    1年 p.177

    閉じる

Point
3

学んだことを確かめる/身につけるしくみ

学習した内容を確かなものにしていけるよう,Qに加えて「たしかめ」を新設し,ゆるやかにステップアップするようにしました。また,さらに練習したい生徒向けに「プラス・ワン」「補充問題」などを用意。学習の進度に応じて,さらなる向上が目指せるよう配慮しています。

  • 活 動

    活動は,生徒が自ら問題の解決のしかたを見いだす問題です。
    主体的に問題を解決していく力を養います。

    活動は,生徒が自ら問題の解決のしかたを見いだす問題です。
    主体的に問題を解決していく力を養います。

    3年 p.22

    3年 p.22

    閉じる

  • 例・例題

    例・例題では,問題の解決のしかたを学びます。

    例・例題では,問題の解決のしかたを学びます。

    2年 p.171, 1年 p.142 Check! 紙面の例を見て,次の学習に取り組めるようになっています。

    2年 p.171

    1年 p.142

    閉じる

  • ゆるやかにステップアップ

    3年 p.121 Check! 様々な問題で理解度アップ!

    3年 p.121

    閉じる

  • たしかめよう・ふり返ろう

    節ごとに「たしかめよう」で学習内容を理解しているか確かめ,
    章末の「ふり返ろう」で問題を通して学習を評価します。

    節ごとに「たしかめよう」で学習内容を理解しているか確かめ,章末の「ふり返ろう」で問題を通して学習を評価します。

    3年 p. 123, 3年 p.130 Check! 理解が十分でない場合に,学習したページに戻りやすい参照ページや,自己評価のチェック欄を設けています。

    3年 p.123

    3年 p.130

    閉じる

Point
4

数学の世界をひろげる

「数学の世界」では,学習内容に関連させながら,身の回りにある数学に目を向けます。
学習した内容を身近な場面に置き換える「活用・探究」や,生活に生かされている数学を知る「MATHFUL」,仕事で数学を使っている人へのインタビュー記事「社会にリンク」など,生徒の知的好奇心を刺激する読み物を多数掲載しています。

  • 活用・探究

    各章で学習した内容を,身近な場面で活用したり探究したりする問題です。

    各章で学習した内容を,身近な場面で活用したり探究したりする問題です。

    1年 p.64

    1年 p.64

    Check! さまざまに思考・判断・表現する問いで,「全国学力・学習状況調査」の活用的な問題にも対応できる力も身につけます。

    閉じる

  • MATHFUL

    数学が私たちの生活に生かされていることや,楽しく豊かな数学の世界を
    知ることができます。

    数学が私たちの生活に生かされていることや,楽しく豊かな数学の世界を知ることができます。

    2年 p.208

    2年 p.208

    1年 p.271

    1年 p.271

    閉じる

  • 社会にリンク

    実際に数学を仕事に活かしている人へのインタビューコラムです。

    実際に数学を仕事に活かしている人へのインタビューコラムです。

    1年 p.200

    1年 p.200

    1年 p.65

    1年 p.65

    Check! アーティスト,パイロット,栄養士,パズル作家など,様々な職種が登場!

    閉じる

Point
5

さらに学びを深める工夫

「折り込み」や「切り取り」を駆使して,より学習しやすく理解度を深めるための工夫を随所に盛り込みました。
第3学年の関数では,複数ページにわたる学習に対して,折り込みのグラフを用いることでスムーズな理解を促します。また,各巻末の「学習のまとめ」は,切り取って使えるなどの工夫をしています。

  • 関数領域に折り込みを活用

    3年 p.109〜113

    3年 p.109〜113

    Check! いろいろなグラフをかき込みながら学習を進めることができます

    閉じる

  • 巻末「学習のまとめ」

    3年 中学校数学のまとめ 1年と2年は,切り取ると持ち運べる冊子に。3年は折り込み5ページ構成です。

    3年 中学校数学のまとめ

    閉じる

代表著作者からのメッセージ

北海道教育大学 名誉教授 相馬 一彦

北海道教育大学
名誉教授

相馬 一彦

「考えることが楽しい」
数学の授業のために

学習指導要領改訂の趣旨をふまえるとともに,「授業に生きる教科書」「豊かな学習を生み出す教科書」「誰にでも使いやすい教科書」を目指した,新しい『数学の世界』ができました。数学は「関係を考える学問」だと思います。既習内容を関係づけて考えることを通して「わかった!」「できた!」という理解や発見,達成感が生まれ,「考えることが楽しい」授業になります。

『数学の世界』では,生徒が目的意識をもって主体的に考えながら学ぶことができるように,学習を始める手がかりとなる問題「考えよう」や学習のめあてを示しています。そして,学習活動を通して新たな知識や技能,思考力や表現力などを身につけることができます。この教科書を通して,「考えることが楽しい」数学の授業が実現され,数学の世界がさらに広がり,深まることを願っています。

ページの先頭へ